2023年11月17日

「きょーちゃんだより°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」NO.18

皆さん、こんにちは
山形県鶴岡市 本日は

医療生活協同組合やまがた看護学生委員会が発行しています「きょーちゃんだより°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」NO.18ができました
山形県庄内地域の中学校、高校へ配付しています
看護師のお仕事を定期的にご紹介しています
よかったら、ご覧ください
今回の担当は鶴岡協立リハビリテーション病院3階病棟です


スライド1.JPG


2023年11月08日

第2回看護学校受験模擬面接会のご案内

SKM_C300i23110810260.jpg

2023年12月9日(土)午前
鶴岡協立病院にて今年度2回目の「看護学校受験模擬面接会」を開催します
看護学校を受験予定の方々、本番前に練習して自身の面接を評価してもらうのはいかがでしょうか?
ご応募、お待ちしております

庄内地方の各高校へご案内を送付しています
進路指導の先生へお問い合わせください

個人からの応募も添付のお申し込み用紙でお受けいたします
看護部お問い合わせフォームから、申し込み用紙内容項目を入力いただいて応募も可能です
posted by 看護部 at 10:41| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月07日

2023年度第1回組合員・職員合同地域訪問行動

2023年10月28日(土)午前

毎年、組合員拡大強化月間中に組合員と職員が一緒に訪問行動を行っています
第1回目の行動には組合員30名、職員24名が参加しました
その内、看護職員は5名の参加
医療生協やまがたを支える組合員の拡大に新人看護師も師長と一緒に行動しました
組合員の方と一緒に地域を訪問し、様々な情報もいただき、組合員拡大にもつながりました

第2回目は2023年11月18日(土)に予定しています


2023.10.28.jpg



posted by 看護部 at 09:55| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月06日

全日本民医連学術・運動交流集会に参加して C

鶴岡協立病院 4病棟
日向朋美


10月12日〜10月14日まで、第16回全日本民医連学術・運動交流集会に参加してきました
1日目の午前中は記念講演があり、社会学者で東京大学名誉教授の上野千鶴子さんから『最期まで住み慣れた地域で:多職種協働が支える在宅生活』という演題名で話を聴きました
在宅医療や在宅看取り、在宅死は穏やかであることなど、とても興味深い話を聴くことが出来ました
本も執筆されているとのことだったので、今後読んでみたいと思います
午後はポスターセッションがあり、発表者として参加しました
質疑応答の時間では貴重な意見を聴くことが出来ました
これからの業務に生かしていきたいです
2日目はテーマ別に分かれてのセッションがあり、トリオセッションだったので他県の人との交流を通し、様々な意見を交わすことが出来ました
とても良い経験をさせていただいたので、これたの成長の糧にしていきたいと思います

posted by 看護部 at 09:39| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月02日

全日本民医連学術・運動交流集会に参加して B

鶴岡協立リハビリテーション病院
2階北病棟 主任 柴崎 雅人


2023年10月13日〜10月14日に石川県金沢市で開催された第16回全日本民医連学術・運動交流集会に参加してきました
1日目は記念講演で「最後まで住み慣れた地域で:多職種協働が支える在宅生活」を聴き、2日目にはテーマ別セッション「住み慣れた地域で食べることにこだわる〜食に寄りそう取り組みと職種連携〜」に参加しました
どちらも「地域」と「多職種」というキーワードから、多職種の活動・関りを地域、もしくは行政に発信し、より良くなるように地域を変えていく必要があると話されていました
地域を変えることは一人でできるものではありませんが、自分も小さなことでも地域医療に関わる事を発信できればと思います

柴崎.jpg


posted by 看護部 at 15:53| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月31日

羽黒高校普通科キャリアデザインコース「看護医療福祉分野」特別講座 10月20日 担当看護師から感想です

今回、看護の技術体験を高校生に行いました
普段、高校生と関わる機会はほとんどないので、とても新鮮でした
授業の一環ということもあり、短時間で実施したため、質問や感想等を聞く時間がなかったので、どこまで理解してもらえたか分かりませんが真剣に取り組んでもらえて、とてもやりがいがありました
また、進学先や将来就く職業について悩んでいる学生にとって、看護師体験ができることは良い経験ではないかと思います
今回の看護師体験に参加してくれた学生の中から一緒に働く人が出てくれたら嬉しいです
posted by 看護部 at 12:48| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月30日

看護学校受験対策 模擬面接会

2023年10月7日(土)に当法人主催の看護学校受験対策模擬面接会を行いました
8名参加され、それぞれの面接に面接官として職員よりアドバイスを行いました
推薦入試などで結果も出てきている頃と思います
合格していることを祈ります
一般受験の方々はこれからの受験にいかしてください
そして、12月も模擬面接会を開催予定です
ご案内しますので、お待ちください
posted by 看護部 at 11:49| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月27日

羽黒高校普通科キャリアデザインコース「看護医療福祉分野」特別講座

羽黒高校普通科キャリアデザインコース「看護医療福祉分野」特別講座が年間を通して8回実施されます
医療分野の進学・就業に興味を持つ羽黒高校2年生を対象に授業の一環として医療専門職について当法人の紹介と体験を行い、医療分野の理解を促進すると共に社会的連携と地域貢献を推進することを趣意としています
医療生協やまがたとして羽黒高校のこの講座に職員が講師となり対応させてもらっています
看護部で関わる回数は年4回となっており、これまでの講座で看護師の仕事内容や資格取得についてはお伝えしています
今回は病院に来ていただいて看護の実技体験を行いました
医療福祉に興味を持った高校生たちでしたので、今回の衛生的手洗いや採血の実技体験も積極的に体験ができていました
今後も高校へおじゃまして講座が開かれます
将来の職業選択の一助となることを願います

消毒.jpg
衛生的手洗いの説明を行い、実際に自身の手洗いがどういった状態かを器械を用いてチェックしました

名前けし.jpg採血1.jpg
採血の模型を使用してみました
リアルな体験に興味津々な様子

見送り.jpg
当日のお天気はあいにくの雨
気をつけて帰ってくださいとお見送り


posted by 看護部 at 10:11| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月24日

全日本民医連学術・運動交流集会に参加して A

鶴岡協立リハビリテーション病院 
2階南病棟 秋山 真優


全日本民医連学術運動交流集会では、食に関する事例が多く、人生の最後まで経口摂取したいという思いに寄り添い関わってきた発表が私自身の発表と似ていたため印象に残るものとなりました
私が入職してから座位で摂取が難しい方は「完全側臥位法」で食事摂取する事が珍しい事ではなかったのですが、まだ全国で使用されているわけではないと知り、実際に完全側臥位法を取り入れてみて、患者から感謝された事例や発表を聞いて、「自分の病院でも実際してみたい」といったプラスな意見が多くありました
このような発表の場で意見交換がなされることが、今後の医療業界の発展に繋がるのだと学ぶことができました


478541832159756518.jpg


posted by 看護部 at 13:41| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月16日

全日本民医連学術・運動交流集会に参加して @

鶴岡協立病院 3A病棟産婦人科
川村 真織

10月13日、14日の2日間、金沢で開催された第16回全日本民医連学術・運動交流集会に参加しました
1日目は「右上肢に機能低下のある初産婦の育児支援」という内容のポスター発表を行いました
当科で行った看護について全国の方々に発表し意見交換をすることができ、とても良い経験になりました
2日目は「LGBTQ当事者が安心してかかることのできる事業所を作る取り組みの交流と前進を」というテーマのセッションを聴講しました
全国の病院や施設での取り組みについて知ることができ、当院でもぜひ取り入れたいと思うものがたくさんありました
とても学びの多い2日間になりました
今回の学運交参加に協力してくださった全ての方に感謝申し上げます
posted by 看護部 at 09:26| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする